【サブ3.5挑戦記 #16】北海道マラソン2週間前|5000mTTで“キロ4切り”なるか?

アイキャッチ

記事内に広告を含みます

こんにちは、まひろでーす!

北海道マラソンまで、あと2週間!
サブ3.5への挑戦、いよいよ正念場です。今回は5000mタイムトライアル(TT)で、キロ4分ペースにチャレンジ!果たして脚はついてくるのか?心拍と脚の疲れ、ペース感覚とのアツいバトルを繰り広げてきました。

このTTで手応えが掴めれば、レースプランもバッチリ調整可能。サブ3.5への“ラストスパート”が、いよいよ始まります!

8月第4週 実際に走ったトレーニング内容

今週は水曜日にポイント練習として5000mタイムトライアル(TT)を実施し、その他はジョグと休息で調整しました。

【8月4週目の走行距離】合計:44.4km

  • 日曜日:休息日
  • 月曜日:11.2km(ジョグ)
  • 火曜日:休息日
  • 水曜日:11.0km(ポイント練習①:5000mTT)
  • 木曜日:11.2km(ジョグ)
  • 金曜日:休息日
  • 土曜日:11.0km(ジョグ)

8月20日(水) ポイント練習その①:5000mTT

練習メニュー

今回のポイント練習は、5000mタイムトライアル(TT)中心の11km。サブ3.5への仕上げを意識した大事なポイント練習です。

まずはEペースで2kmのウォームアップ。脚に軽く刺激を入れながら体を温め、心拍も上げていきます。

そしていよいよ本番、5000mTT(キロ4分ペース)に挑戦!ペース感覚と脚の反応をじっくり確かめながら、限界ギリギリの走りを堪能しました。

最後はEペースで4kmのクールダウン。心拍と脚の疲労を整えつつ、TTのダメージをしっかりリセット。

短くても濃密な11kmの練習で、サブ3.5への手応えを確かめる1日になりました。

  • Q1:E 2.0km、5000mTT、E 4.0km
  • 走行距離:11.0km
  • Eペース設定:4:52-5:29/km
  • 5000mTTペース設定:4:00/km

結果

5000mTTは、狙いのキロ4分ペースをクリアして3:58/km。400mあたり96秒ペースを意識して挑みました。

ラップ
ラップ

アップとダウンを含めた11kmの練習で、脚の状態も良好。サブ3.5に向けて、手応えをしっかり感じられるポイント練習となりました。

  • Q1:E 2.0km、5000mTT、E 4.0km
  • 走行距離:11.0km
  • E 2.0km:6:02/km
  • 5000mTT:3:58/km
  • E 4.0km:5:28/km

メニュー別 VDOT換算

今回の結果をVDOT換算すると以下の通りです。

  • E 2.0km:VDOT 40~45
  • 5000mTT:VDOT 50
  • E 4.0km:VDOT 45~50

シューズ:ADIDAS 「Adios PRO4」

本日もアディオスプロ4をチョイス。北海道マラソン本番は「カーボン入りにするか、カーボンなしで行くか」ずっと迷っていましたが…大会2週間前、ついに決断!

本番はこの一足、アディオスプロ4で挑みます!

アディオスプロ4

次回予告!

来週はいよいよ大会前ラストの1週間。

距離は控えめにして“ひたすら調整モード”に入ります。

日曜日からは毎日Eペースで体を整え、レース当日にピークを合わせていく作戦。
ここからは走り込むのではなく、仕上げる1週間です。

トレーニング内容はこちら!

  • E:90min
  • E:60min
  • E:3.2km、T:4.0km、E:1.6km
  • E:50min
  • E:40min
  • E:20min
  • E:30min

トレーニングの参考にしているのはこちら。

ダニエルズのランニング・フォーミュラ

ダニエルズのランニングフォーミュラ

来週の調整を終え、いよいよ迎える北海道マラソン2025
これまで積み上げてきたトレーニングは充実の一言。
果たして目標のサブ3.5に届くのか――。

次回!17話「サブ3.5の適格者」

お楽しみにっ!

次回!

【第17回】北海道マラソン2025シリーズに続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA