電気工事士の味方!
「電材商社歴 14年目」のまひろが、 電工さんが使う専門的な工具や計測器を、紹介しています!
「製品紹介」記事一覧
おすすめコンテンツRecommendation
【2023年 保存版】墜落制止用器具 まとめ! 新規格の見分け方から、第一種と第二種の選び方まで完全網羅。電力仕様も紹介しています!
【墜落制止用器具 新規格ショックアブソーバ まとめ】「第一種」と「第二種」の違い、見分け方まで解説します!
パッと見似てない !?【安全帯の「新規格」と「旧規格」の見分け方を解説!】 ポイントは“2つ”! まずは胴ベルトのネームタグを確認!
【墜落制止用器具 労務局に確認!】2m以上の柱上作業でフルハーネス型を推奨しているのは、「標準的な使用条件」とは違うからです!
【墜落制止用器具】6.75m以下の高所作業で使える、オススメの胴ベルト型シリーズをご紹介します!
【ポータブル電源 おすすめ jackery】ジャクリ1500買ってみた。防災、仕事、キャンプにオススメです!
記事一覧New Posts
【第2種電気工事士】 技能試験を合格した時に使った工具を、紹介します!
【電気工事士向け】よく使うサイズ、絶縁タイプなど、おすすめの電工ドライバーを紹介します!
【藤井電工 新製品情報】装着ストレス“ゼロ”!「ゼロGハーネス」を紹介します!
【寒い時期にオススメ!】暖かさは足元から!ミズノ ブレスサーモソックスを紹介します!
「新着記事」一覧
【墜落制止用器具 特別教育 「落下距離」編】計算の仕方がわかると、落下距離を短くする方法がわかります!
【墜落制止用器具】柱上作業時にあると便利!フルハーネスにオススメのオプション、藤井電工の取付アダプターを “2種類” 紹介します!
「製品紹介」一覧
墜落制止用器具
工具
ウェア系
まひろの日記