【サブ3.5挑戦記 #13】北海道マラソン4週前!2ヶ月ぶりの10kmペース走で調子をチェック!

アイキャッチ

記事内に広告を含みます

こんにちは、まひろでーす!

北海道マラソンまであと4週間。サブ3.5挑戦もいよいよ佳境です。

今回は2ヶ月ぶりの10kmペース走で、これまで積み上げてきた走力の現状をしっかり確認しました。10kmをサブ3ペースで走れるスピードは、自分にとって後半に余裕をもってレースを進めるための重要な指標です。

サブ3.5を目指す皆さんも、もし個人的な指標があればぜひ教えてください!

それでは、さっそくいってみましょう!

8月第2週 実際に走ったトレーニング内容

天候不順や疲労の影響で、モチベーションが上がらず、予定していたポイント練習は2回のうち1回のみの実施となりました。ここにきてややトーンダウン気味ですが、だからこそ土曜日のポイント練習には集中力を高めて臨みました。

【8月2週目の走行距離】合計:61.7km

  • 日曜日:11.0km(ジョグ)
  • 月曜日:休息日
  • 火曜日:11.2km(ジョグ)
  • 水曜日: 5.1km(ジョグ)
  • 木曜日:11.2km(ジョグ)
  • 金曜日:休息日
  • 土曜日:23.2km(ポイント練習①:マラソンペース走)

8月9日(土) ポイント練習その①:マラソンペース走

練習メニュー

2ヶ月ぶりの10kmペース走。最初の10kmのペース走はサブ3ペースの4:14/kmを目標に実施予定。続く2回目の8kmペース走は、4:45/km以内で走り切りたいと考えています。

  • Q1:E 4km、M 10km、E 1km、M 8km
  • 走行距離:23km
  • Eペース設定:4:52-5:29/km
  • Mペース設定:4:14/km
  • Mペース設定:4:45/km

結果

結果は、1回目が狙い通りの4:14/km、2回目も目標の4:45/km以内となる4:43/kmで走り切ることができました。2ヶ月ぶりの10kmペース走としては、十分に満足のいく内容です。

この結果は、ここまで積み重ねてきたトレーニングの成果が出たかなぁと思います。特に後半のペース維持に手応えを感じました。疲労が抜けきらない中でも、狙ったペースで走り切れたことは自信につながります。

  • Q1:E 4km、M 10km、E1km、M8km
  • 走行距離:23.0km
  • E 4.0km:5:28/km
  • M 10.0km:4:14/km
  • E 1.0km:5:23/km
  • M 8.0km:4:43/km

メニュー別 VDOT換算

今回の結果をVDOT換算すると以下の通りです。

  • E 4.0km:VDOT ~
  • M 10.0km:VDOT 54
  • E 1.0km:VDOT ~
  • M 8.0km:VDOT 47.5

シューズ:ADIDAS 「Adios PRO4」

今回も登場はAdios Pro 4。最近のポイント練習はこの一択ですね。軽さと反発力のバランスに加え、足へのフィット感も抜群。北海道マラソン本番は、このシューズにするか、EVO SLにするか、悩ましいところです。

アディオスプロ4

今回の振り返りと次回予告!

予定していたポイント練習2回のうち、今回は1回のみの実施にとどまり、ややトーンダウン気味の週となりました。しかし、来週からはお盆休みで時間をしっかり確保できる見込みです。ここから巻き返しを図り、集中してトレーニングに取り組んでいきたいと思います。

次週!

北海道マラソン2025──3週間前、なぜ今なのか?

突如として挑む、1000mTT。

狙うは、ただひとつ──サブ3.5。

お楽しみにっ!

次回!

【第14回】北海道マラソン2025シリーズに続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA