足幅が広い人は要チェック!ノヴァブラスト5はワイドモデルでサイズ感が激変⁉【試着推奨】

アイキャッチ

記事内に広告を含みます

こんにちは、まひろでーす。

前回の記事で、私が愛用していた「ノヴァブラスト3」の状態をみなさんにチェックしてもらったところ……なんと、すでに寿命オーバー

走行距離は1800km超え。そりゃもう、“お疲れさまでした”案件ですよね 笑

ということで今回は、待望のNewシューズをGOT’EM!選んだのはもちろん、後継モデルの「ノヴァブラスト5」

購入前には、「YouTube」や「X(旧Twitter)」での口コミを徹底リサーチ。
さらに、実店舗でワイドモデルもしっかり試着してから購入を決めました!

  • ノヴァブラスト5は通常とワイドでサイズ感がどう違う?試着して確かめました!
  • 足幅が広いランナーにとって、ワイドモデルは快適なのか?

そんなリアルな情報を、この記事でたっぷりお届けします!
それでは早速、いってみましょう!

アシックス「NOVABLAST5」をついに購入!

今回手に入れたのは、アシックスの最新モデル『NOVABLAST 5』


カラーはクールな『Black/Carrier Grey』で、シンプルながらも存在感のあるデザインが魅力です。実際に手に取ると、見た目のカッコよさだけでなく、細部の仕上げや質感の良さも感じられますよ。

ノヴァブラスト5

「NOVABLAST5」の特徴

NOVABLAST5(ノヴァブラスト5)

アシックスの「NOVABLAST 5(ノヴァブラスト 5)」は、軽量で反発性に優れたランニングシューズです。ジョギングやペース走はもちろん、フルマラソンで4~5時間の完走を目指すランナーに適しています。

主な特徴:

エンジニアードジャカードメッシュアッパー: 軽量で通気性に優れた素材を使用し、足に快適にフィット。

タンウィング構造: アッパーのこの設計により、フィット感が向上し、タンの動きを抑制。

FF BLAST™ MAX クッション: ミッドソールに採用されたこの素材により、ソフトな着地とエネルギッシュな蹴り出しが可能となり、快適な走行をサポート。

ソール厚:41.5mm

ドロップ:8mm

AHAR™ LO アウトソールラバー:AHARは「ASICS High Abrasion resistant Rubber」の略。 耐久性とグリップ力を提供し、さまざまな路面状況での安定した走行をサポート。

トランポリンを模したアウトソールデザイン: 反発性を高め、エネルギッシュな走りを実現。

価格:16,500円

【写真】NOVABLAST5 デザインチェック

アウトサイド

ノヴァブラスト5

インサイド

ノヴァブラスト5

ヒール

ノヴァブラスト5

フロント

ノヴァブラスト5

FF BlastMAX

ノヴァブラスト5

AHAR™ LO アウトソールラバー

ノヴァブラスト5

NOVABLAST5 サイズ感 ラスト幅の違いに注意!

今回選んだのは、「NOVABLAST5」の28.0cmワイド(3E)モデルです。

以前履いていたノヴァブラスト3は同じ28.0cmのスタンダード(2E)でした。

最初は今回もスタンダード幅で良いと思い試着しましたが、小指側の付け根とアッパーが当たって干渉が気になりました。

スタンダード幅(2E)

ノヴァブラスト5

ワイド幅(3E)

ノヴァブラスト5

ワイド(3E)にしたことで、アッパーとの干渉は気にならなくなりました。試着してみて本当に良かったです。ただ、ワイド(3E)には、パープルカラーの設定が無かったのが少し残念でした。

「私、足幅広いかも!?」と感じている方は、購入時にワイド(3E)もぜひ試してみることをオススメします!

ちなみに参考までに以下、私の足のサイズです。

右足

  • 長さ:262mm
  • 幅 :105mm
  • 高さ:57mm
  • 土踏まずのタイプ:平ら

左足

  • 長さ:262mm
  • 幅 :103mm
  • 高さ:55mm
  • 土踏まずのタイプ:平ら

普段履いているシューズのサイズは基本的に28.0cmです。

ただ、まれに幅が合わないこともあります。

もしかすると、私は2Eと3Eの境目あたりの足幅なのかもしれません。

  • 「asics」 NOVABLAST 3(2E):28.0cm
  • 「NIKE」ズームフライ4(2E):28.0cm

シューズの重さを比較してみた

「NOVABLAST5」は258グラム。

参考までに、持っているシューズの重さ(片足)一覧です。

  • 「asics」NOVABLAST5(3E) 28.0cm:258g
  • 「asics」NOVABLAST3(2E) 28.0cm:254g
  • 「NewBalance」990V6 28.0cm :376g
  • 「NIKE」エアフォース1 28.0cm:478g
  • 「adidas」スタンスミス 28.0cm :377g

「asics」NOVABLAST5(3E) 28.0cm

ノヴァブラスト5

「asics」NOVABLAST3(2E) 28.0cm

インソールを変更して量っておりました。カスタムインソールの重さを引いて、純正インソールの重さを足せば、シューズの正しい重さとなります。

285 – 48.9 + 17.7=253.8g

ノヴァブラスト3
インソール
インソール

「NewBalance」990V6 28.0cm

990V6

「NIKE」エアフォース1 28.0cm

ナイキのスニーカー

「adidas」スタンスミス 28.0cm

アディダスのスニーカー

インソール交換のメリット・デメリット

ランニングシューズは、メーカーのデフォのインソールから、自分の足の形にあったインソールに毎回変更しています。

  • メリット:シューズへの圧倒的フィット感!
  • デメリット:シューズの重量増!

メリット

インソールを変えると、先に述べた偏平足な足とシューズがとてもフィットします。インソールも色々種類があるので、一度スポーツショップにある計測器で、自分の足型をチェックしてみることをオススメします!

一方、デメリット

インソール自体の重量がそこそこあります。

技術革新でせっかくシューズが軽量化されているのに、インソールで一気に重く感じます。

特にメーカー純正インソールから変更した際は、あきらかな重量増を感じます。

メーカーインソール:17.7g

インソール

シダスインソール:48.9g

インソール

インソール交換後に量ると、290.5gでした。

+32.5g、12.5%増加。

んーー、ちょっと残念……。

ノヴァブラスト5

アシックス NOVABLAST5 レビューまとめ

今回は、asics 「NOVABLAST5」の紹介でした。

ECサイトでは以下の価格となっております。

ワイズ:2E

ワイズ:3E

というわけで、ノヴァブラスト5のワイド幅レビューでした。

足幅広めのあなた、ぜひ試着してみてくださいね。軽さと快適さ、ここにアリ!


これからもまひろのでんきブログ、どうぞよろしく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA