こんにちは、まひろでーす!
2025年8月31日の北海道マラソンでサブ3.5を目指して、日々トレーニングに励んでいます。
6月の目標は「月間300kmチャレンジ」!いよいよ最終週に突入し、達成できるかどうかが決まる大事な1週間です。前週はリカバリー週だったので体力も十分。今週はロング走でしっかり距離を稼ぎつつ、ポイント練習もきっちりこなして、300kmのゴールを目指します!
それでは、第9週目のトレーニングを振り返っていきましょう!
6月第5週 実際に走ったトレーニング内容
ロング走で24kmを稼ぎ、週5日で合計75.5kmを走破。しっかりと距離を踏めた1週間でした。300kmの結果は後ほど……。
【6月5週目の走行距離】
- 日曜日:24.0km(ポイント練習①:ロング走)
- 月曜日:休息日
- 火曜日:11.3km(ジョグ)
- 水曜日:11.3km(ジョグ)
- 木曜日:11.2km(ジョグ)
- 金曜日:休息日
- 土曜日:17.7km(ポイント練習②:閾値 + ショートインターバル + レぺ)
合計:75.5km
6月29日(日) ポイント練習その①:ロング走
練習メニュー
先週はポイント練習を控え、しっかりリカバリー。リフレッシュした状態で、今週はVDOT51ペースで24kmのロング走に挑戦しました。
- Q1:L 24.0km
- 走行距離:24.0km
- Eペース設定:4:52-5:29/km
結果
設定ペースはVDOT51相当の4:52/km〜5:29/km。実際の走りでは、平均5:08/kmで最後まで押し切ることができました。暑さや疲労の中でも設定範囲内にしっかり収まり、まずまずの感触です。
- Q1:L 24.0km
- 走行距離:24.0km
- L 24.0km:5:08/km
メニュー別 VDOT換算
今回のペースはVDOT換算で48〜55に相当し、VDOT51の設定範囲をギリギリクリアしたというよりは余裕を持って走りきることができたので、設定に対して良い手応えを得られました。
- L 24.0km:VDOT 48-55
シューズ:NIKE「PEGASUS PLUS」
シューズはNIKE「PEGASASU PLUS」をチョイス。

最近、履き始めてから500kmを越えました。ソールの減りもほとんどなく耐久性もバッチリです!

7月5日(土) ポイント練習その②:閾値 + ショートインターバル + レぺ
ポイント練習2回目は、いろいろなペースが組み合わさったバリエーション豊かなメニューです。区間ごとのペース切り替えを意識して、しっかり取り組みたいと思います。
練習メニュー
ポイント練習2回目のメニューと設定ペースはこちらです。今回も前回同様、VDOT51を基準にペースを組んでいます。距離は短めなので、集中してしっかり走り切りたいと思います。
- Q2:E 3.2km、T(3.2km – 2min rest)×2、(I 3min・Jog 2min)×3、(R200m・Jog 200m)×6、E 1.6km
- 走行距離:16.7km
- Eペース設定:4:52-5:29/km
- Tペース設定:4:11/km
- Iペース設定:3:51/km
- Rペース設定:43sec(200m)
結果
最初のEペースはアップも兼ねていたため少しゆったりめでしたが、その後の閾値メニューは設定ペース通りにしっかり走り切ることができました!インターバルのペースが思ったほど上げられなかったのが、今回の課題ですね。もっとスピードを意識して、次回はしっかり改善していきたいです。
- Q2:E 3.2km、T(3.2km – 2min rest)×2、(I 3min・Jog 2min)×3、(R200m・Jog 200m)×6、E 1.6km
- 走行距離:16.7km
- E 3.2km:5:47/km
- T 3.2km×2set:4:09/km、4:05/km
- I 3min×3:3:56/km、3:59/km、4:02/km
- R 200×6set:40sec(200m)
- Eペース:5:42/km
メニュー別 VDOT換算
VDOT51の予定でしたが、インターバルは49ペースになってしまいました。このペース帯で走るのにまだ慣れていないせいか、ペース管理が少し難しかったのかもしれません。キロ4分を切るとかなりきつくなってきます。ペースを維持することを優先したので、徐々に慣れていきたいと思います。
- E 3.2km:VDOT 42-47
- T 3.2km×2set:VDOT51.5-52.5
- I 3min×3:VDOT 48.5-49.5
- R 200×6set:VDOT 56
- E 1.6km:VDOT 42-48
シューズ:asics 「Metaspeed Sky Paris」
今回の練習ではメタスピードスカイパリを選びました。スピード練習に適した軽さと反発力があり、つい手に取ってしまう一足です。特に閾値トレーニングのようなペース走では、推進力をサポートしてくれるので集中して取り組みやすいと感じています。
300kmチャレンジの結果は……?そして次回予告!
6月の月間走行距離チャレンジ、無事に300kmを達成しました!

29日に24kmを走り切り、前半の貯金と合わせてギリギリ300kmオーバー。距離だけでなく、質の面でもポイント練習をこなせたのが大きな収穫です。
この1ヵ月で、走力のベースが一段階引き上がった感覚があります。ロング走でも余裕を持って距離を踏めるようになってきたのは、継続の成果ですね。
次回、サブ3.5挑戦記 #10――
「灼熱、ペース走。」
20km越えのロング走を2本。
気温も高くなってきて過酷なコンディションの中、
“本番を想定した”ペースで、自分の限界に挑む。
まひろ、耐えられるか――?
【第10回】北海道マラソン2025シリーズに続く