こんにちは! まひろでーす!
4月から新年度を迎えました。昨年度の11月からブログを始めて、早いもので4ヶ月が経ちました。
今年度もよろしくお願いいたします。
突然ですが、私は北海道に住んでいます。北海道の夏って涼しいイメージありませんか?
最近はそうでもないんですよ。めちゃくちゃ暑い日が2.3週間続きます。7月末から8月上旬くらいは本当に暑いです。
昨年は、暑すぎて寝れませんでした。
うちは、エアコンを付けていなくて、扇風機で凌いでいたんですが、「もう無理!」と全員が叫んだので、今年はエアコンを付けることが決まりました。
で、早速ですが近所のヤマダ電機さんに行ってきました。家から近いのと、いつも担当してくれる店員さんがいるからです。
家のどこにつけるか問題
うちの間取りはLDKで17畳、隣接の寝室で7畳あります。ここを1台で間に合わせたいんです。
リビングに取り付けして、夜は扇風機で涼しい風を寝室にお届けしたい訳ですよ。
外側に面した壁に付けるのが良いのでしょうか。店員さんに相談です。
メーカーをどれにするか問題
軽く下調べはしましたが、本当に軽くです。この程度。 ⇩
- Panasonic:ナノイーX。空気きれいにしてれくれるイメージ。
- 三菱:霧ヶ峰。センサー機能が◎
- ダイキン:うるるとさらら。エアコンに強いイメージ。ヤマダ電機では扱ってなかった 笑
- 日立:白くまくん。凍結洗浄、お手入れ楽!?
店員さんの説明を一通り聞き、日立白くまくんにしました。
(2023/10/03 22:48:43時点 楽天市場調べ-詳細)
理由としては、以下の感じ。
- 使用する期間が、夏の暑い日に限られる為、そんなに多くの機能がいらない。
- コンパクトなやつが良い。
- お手入れが楽な方が良い。
- 日立の販売員さんだけ、売り場にいて説明が詳しかった。
- CMキャラクターが、石原さとみ様
冷房の畳数目安が15~23畳。若干足りてないですが、まあ良いでしょう。たぶん。
寒冷地仕様にするかどうか問題
寒冷地仕様のモデルにするかどうかも迷いました。うちのメイン暖房の熱源は北ガス(北海道ガス)のセントラルヒーティングです。各部屋にパネルヒーターが付いています。冬はどの部屋も暖かく快適に過ごせます。ということで、冬にエアコンを暖房として使用することはほとんどないです。
どちらかといえば、季節の変わり目に使うことの方が多そうです。パネルヒーターを付けるまでもないけど、ちょっと暖かくしたいなんて時ですね。そうなってくると、外気温がそこまで低くはないので、寒冷地仕様でなくても問題ないという結果になりました。
設置場所問題
エアコン本体は決まりました。あとはどこに設置するかです。
そもそも、家を建てたとき、エアコンを付ける予定がなかったので、200Vの電気工事もしておらず、壁に補強なども特にしていませんでした。
そのへんが、どうなるのかとても心配していましたが、設置できるかの現場状況の事前見積を無料でやってくれていました。
助かりますね。
今考えると、配線工事と下地補強だけでもやっておけば良かったと後悔しています。
スケジュール感
4月3日にヤマダ電機にて機器の購入。
現場状況の見積も4月中に来てくれるのかなぁと思っていましたが、なんと、4月のスケジュールは全部埋まっていました。
5月は空きがあったので、そこでお願いしました。
問題なければ、その翌週に工事実施といったところです。
まだ4月なのに、4月のスケジュールが一杯になっていたのは驚きです。夏に近づくと機器の在庫も減るだろうし、工事の都合も付きにくいだろうし、早く動けて良かったです。
まとめ
おうちにエアコンを取り付けるシリーズ①いかがでしたでしょうか。
次回は現場状況確認編をお届けします。だぶん5月。(だいぶ先)
業者さんとの打ち合わせ内容だったりなど、まとめたいと思います。
今年の夏、エアコンを考えている方は、早めに動いた方が良いですよ~。
熱中症侮れないですからね。
それでは、ご安全に。