【2023年版】「電気工事向け、作業用ヘッドライトの選び方」おすすめランキングベスト5! 過去3年間の販売実績ランキングを元に紹介します!

アイキャッチ

こんにちは! まひろでーす。

さて今回は、電気工事業者の皆様に、オススメのヘッドライトを紹介する記事です!

ヘッドライトって色々種類やメーカーがあるし、どれを選べば良いの?

選ぶ際のポイントはどこ?と、悩んでいませんか?

私もはじめてヘッドライトを選ぶ時、めちゃめちゃ迷いました。

種類たくさんありますもんね~。

と、いうことで…

売れているヘッドライトのスペックを調べれば、選ぶポイントがわかる。という仮説を立てました!

私は、電材商社で働いていており、お客様は電力関係をはじめ、電気工事業者さんがたくさんいらっしゃいます。

過去3年間のヘッドライト販売実績を集計し、販売ランキングを作ってみました!

販売実績を作ってみてわかったことは、まずメーカーは「GENTOS」さんを選んでおけば間違いなさそう!

売れている製品は、どのポイントが良くて選ばれるのか。

電工さんは何を基準に選んでいるのか。

一緒に見ていきましょう!

この記事を読めば、ヘッドライトを選ぶ際のポイントがわかります。

きっと、あなたに合ったお気に入りのヘッドライトが見つかるはずですよ。

希望の作業用ヘッドライトのスペックを確認!

ヘッドライトを探している人は…きっとこんなのを探している!

というポイントを挙げてみました!

  • 明るい!
  • 壊れにくい!
  • 軽い!
  • 電池持ちが良い!

みなさんも、このあたりをポイントに選ぶのではないでしょうか!

では、どのくらいの値があれば、満足がいくスペックなのか調べてみましょう!

【2020-2022年】販売実績ランキングを元に、売れてる作業用ヘッドライトを確認!

早速ですが、販売実績ランキングを一緒に見ていきましょう。

2020年から2022年までの3年間の販売ランキングです!

販売金額ではなく、販売数量で調査しています。(当社調べ)

1位2位3位4位5位6位
メーカーGENTOSLED LENSERGENTOSGENTOSGENTOSGENTOS
型式HLP-2103H8RGT-392DHLP-2104HLP2102GH-118RG
HLP-2103H8RGT-392DHLP-2104HLP-2102GH-118RG
最大光束(lm)520600440700400650
点灯時間(h)61088810
重量(g)185158207353221243
評価IP性能64 54 64646466
電源タイプハイブリッド専用電池単3 × 3本ハイブリッド単3 × 3本専用電池
照射距離(m)18715010827118080
【作業用ヘッドライト 販売数量別ランキング】

「ベスト6」までで、総販売数のおよそ75%を占めています!この中のどれかを選んでおけば間違いなしです!

項目ごとに見ていきましょう。

作業用ヘッドライト購入時の、チェックポイント“6点”

作業用ヘッドライト購入時のチェックポイント“6点”!

結論はこちらです!

  • 最大光束   :400~700lm
  • 最大点灯時間 :6~10時間
  • 重量     :200g前後
  • 保護等級   :IP54以上
  • 電源タイプ  :乾電池タイプ、ハイブリッドタイプ(乾電池・専用充電池どちらでも使用可)
  • 照射距離   :平均160m

以上を満たしていると、おすすめのヘルメットとなります。

これを基準として、あとは自分の作業内容に合ったものを選べば良いですね。

例えば…。

もう少し明るさが欲しい。とか、

現場が過酷で、保護等級は譲れない。とかですね。

各項目の説明はこちらからです!

「最大光束(ルーメン)」は、500lmが基準!

光の明るさ、量を表す単位「ルーメン」で比較します。

値が大きい方が、明るいです。

  • 最大値:700lm
  • 最小値:400lm
  • 平均値:550lm

500lm 程度あれば良さそうです!

「最大点灯時間」は、8時間を目安に。

一番強い明るさで、何時間点灯できるかが、最大点灯時間です。

いくら明るくても、点灯時間が持続できなければ、使えないですもんね。

  • 最大値:10時間
  • 最小値: 6時間
  • 平均値: 8時間

8時間あれば問題なし!

明るさを少し落とせば、もっと長持ちします。

「重量」は、200g前後がオススメ!

ヘッドライトの重さは、以下の結果でした。

  • 最重量:353g
  • 最軽量:158g
  • 平均値:220g

軽いに越したことはないですよね。

ただ、ヘッドライトを選ぶ際のポイントとしては、重要度がそんなに高くはないのかと思います。

「保護等級」は、IP54あたりは欲しいですね!

電気製品の防塵・防水を表す規格です。

International Protectionの略になります。

参考までにIP性能の等級表です ⇩

IP規格

例えば、IP64ですと、防塵性能が「6」、防水性能が「4」となります。

ヘッドライトは屋外作業で使う場面も多いと思います。

土埃や急な雨などに対し、

壊れにくさを求める場合、IP性能は高い方が良いですよね。

防塵性能は「5」、防水性能は「4」以上は確保したいです。

「電源タイプ」は、おもに3パターンあります!

電源タイプは以下の3パターンです。

  • 乾電池
  • 専用充電池
  • ハイブリッド(乾電池・専用充電池どちらでも使用できる)

お客様の声として多いのは、

万一の時に、乾電池が使えて欲しい、というのは良く聞きます。

専用充電池のみだと、充電忘れや、充電切れの際に、

すぐ使うことができなくなる為ですね。

その点、乾電池仕様であれば、すぐに復帰することが可能です。

  • 乾電池
  • ハイブリッド(乾電池・専用充電池どちらでも使用できる)

上記が、オススメです。

「照射距離」は、160mが選ばれています!

ヘッドライトの重さです。

  • 最長距離:271m
  • 最短距離:  80m
  • 平均値 :160m

照射距離が必要かどうかは、作業環境に寄る所が大きいですよね。

夜間屋外作業がある場合は、長い方が良いです。

一方、屋内ではそれ程距離が必要ではないかと思います。

続いて、ベスト6のスペックを、改めて見ていきましょう。

作業用ヘッドライトおすすめ ベスト6を紹介します!

ベスト1 GENTOS / HLP-2103 どなたでも使いやすいモデル

  • 最大光束   :520lm
  • 最大点灯時間 :6時間
  • 重量     :185g
  • 保護等級   :IP64
  • 電源タイプ  :ハイブリッドタイプ(乾電池・専用充電池どちらでも使用可)
  • 照射距離   :187m

4位と5位にも、同シリーズがランクイン。

1位のこの機種は、中クラス帯の製品です。

(4位が上位モデル、5位が下位モデルです)

価格・仕様面から見ても、平均値のモデルで、みなさん使いやすいものとなっております。

ベスト2 LEDLENSER / H8R デザイン重視な方へ

created by Rinker
Ledlenser(レッドレンザー)
¥14,932 (2023/03/25 07:02:08時点 Amazon調べ-詳細)
  • 最大光束   :600lm
  • 最大点灯時間 :10時間
  • 重量     :158g
  • 保護等級   :IP54以上
  • 電源タイプ  :専用リチウム
  • 照射距離   :150m

これだけGENTOSを推しておきながら、私はこれを使っています。

選んだ理由はスペックはもちろんですが、

上のバンドがないのと、色が気に入ったからです。

(上のバンドが無い方が個人的にはカッコ良いと思っています。)

残念ながら、生産終了してしまいました。

代替え機種はこちらになります。スペックとしては、H8Rとほぼ同じか、やや上です。

created by Rinker
Ledlenser(レッドレンザー)
¥10,000 (2023/03/25 09:51:42時点 Amazon調べ-詳細)
  • 最大光束   :1000lm
  • 最大点灯時間 :4時間
  • 重量     :259g
  • 保護等級   :IP67以上
  • 電源タイプ  :専用リチウム
  • 照射距離   :250m

ベスト3 GENTOS / GT-392D 価格重視な方へ

  • 最大光束   :440lm
  • 最大点灯時間 :8時間
  • 重量     :207g
  • 保護等級   :IP64
  • 電源タイプ  :単三電池 × 3本
  • 照射距離   :108m

照射距離が他モデルと比べると少し短いです。

屋内使用や、長距離までの照射が必要なければ問題ありません。

また、エネループや充電式エボルタでの使用も可能です!

乾電池を別で用意する必要があります。その分本体価格は安いです!

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥2,400 (2023/03/25 07:02:11時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,045 (2023/03/25 07:02:11時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥5,200 (2023/03/25 07:02:12時点 Amazon調べ-詳細)

ベスト4 GENTOS / HLP-2104 スペック重視な方へ

  • 最大光束   :700lm
  • 最大点灯時間 :8時間
  • 重量     :353g
  • 保護等級   :IP64
  • 電源タイプ  :ハイブリッド
  • 照射距離   :271m

ベスト1で紹介した「HLP-2103」の上位モデルです。

スペックは全て上昇します。上位モデルになる割に、価格がそこまで上がりません。

1点気になるのは、重さが約2倍となってしまう点。

少しでも軽い方が良い場合は、「HLP-2103」

重さを気にせず、少しでも性能が良い方が希望の場合は、「HLP-2104」を選ぶのが良いです!

ベスト5 GENTOS / HLP-2102 上位モデルに目を向けても良いかも…。

  • 最大光束   :400lm
  • 最大点灯時間 :8時間
  • 重量     :221g前後
  • 保護等級   :IP64
  • 電源タイプ  :単三電池 × 3本
  • 照射距離   :180m

先に挙げた、1位と4位のモデルの下位モデル。

電源タイプが他モデルとは違い、単三電池“のみ”なので注意。

乾電池派の方や、少しでも価格を抑えたい方向け!

ベスト6 GENTOS GH-118R IP性能重視な方へ

  • 最大光束   :650lm
  • 最大点灯時間 :10時間
  • 重量     :243g
  • 保護等級   :IP66
  • 電源タイプ  :専用リチウム
  • 照射距離   :80m

このモデルの圧倒的長所は、防水レベルです!。

IP64性能が多い中、このモデルはIP66性能を持っています。

  • IP64の防水レベル:あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない。
  • IP66の防水レベル:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない。

天候が悪い時期、水や湿気による影響が多い現場などはIP性能を上げておくと良いですね!!

作業用ヘルメット まとめ

ヘルメットを選ぶ際はこの6ポイントを基準に、自分の作業環境にあったものを選ぶのが良いかと思います。

調べていて、気付いたのは、「後部認識灯」も現場作業では重要なのかもしれません。

後ろ側が光るやつです!

今回紹介した製品で言うと、GENTOS製品は全て「後部認識灯」が付いています。

ヘッドライトを選ぶ際の参考に少しでもなればうれしいです。

また、もし不明な点があればお問い合せからDMください。

それでは、ご安全に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA