こんにちは! まひろでーす!
まだ8月ですが、今年買って良かったもの第一位!
日立の、「白くまくんエアコン」が絶賛大活躍中でございます!

エアコンが無かったら、もう相当ヤバい暑さです。本当に買ってよかったです。(高かったですけど 笑)
ここ最近は、熱中症対策品を色々紹介してきました。みなさんはどんな対策をされていますか?
空調服を使っている人、多いのではないかと思います。そんな空調服ですが、各メーカーから様々なバッテリーやファンが出ていますよね。
私は、サンエス製品を使っていますよ。
2021年製
バッテリー:RD9190J
ファン:RD9110H

サンエス製ファンの他に、今回バートル製のファンも入手しましたので、違いを比べていきたいと思います。
サンエス ファン RD9110H(2021年製)
まずはサンエス製 ファンから紹介します!
型式:RD9110Hを最初に購入しました。
【基本スペック】
- 重量:約200g
- モーター:ブレシレスモーター
- 最大風量:68.3リットル/sec(12V駆動時)
- 羽枚数:5枚
このファンは、斜め型になっていまして、風向きを少し調節できます。


バートル ファン AC270(2021年製)
続いてバートル製 ファンの紹介!
型番:AC270
【基本スペック】
- 重量:202g
- モーター:ブレシレスモーター
- 最大風量:70リットル/sec(13V駆動時)
- 羽数:5枚


ちなみに、最新2022年製モデルはそれぞれこちらです!
サンエス RD9210H
バートル 11-AC310(こちらはバッテリーもセットです。)
基本スペックをご覧いただきましたが、そんなに大きな違いはありません。体感的にもあまり違いは感じなかったですね。
金額は、ファンとバッテリーを購入すると「サンエス製」の方が安いですね!
メーカーの違いで、大きく違う点は、装着方法になります。
動画で確認していきましょう!
【動画で紹介!】メーカーの違いによる、ファンの装着方法!
サンエス ファンの取り外し方法
サンエス製品は少し慣れるまで、壊しそうな音がして心配になります。笑
ただ、慣れてしまえばあっという間に装着できます!
今回の動画は、取り外し時の動画です。取り付け時は逆の動作になりますが、装着後は、奥まできちんと入っているか確認してくださいね!
バートル ファンの取り外し方法
バートル製品は、回すだけなのでとっても簡単です。
回すだけで簡単に着脱できるので、慣れる必要がありません。回して締め込むタイプなのでやや時間がかかります。
【まとめ】「サンエス」「バートル」空調服ファンの装着方法の違い。
サンエス製品は慣れてしまえば一瞬で付けれますよね。ただ、壊しそうな音がするのがちょっと嫌ですよね。
バートル製品のファンの付け方は、簡単でとっても楽です。
メーカーさんによってそれぞれ特徴があって、新しい発見でした。
ちなみに、バッテリーとファンは同一メーカーを使ってくださいね。
※そもそも互換性がないので、つけることができません!
購入は…
上記のリンクからECサイトでも販売しております。また、普段お付き合いのある電材商社さんにお問い合わせ出してみても良いかと思います。
もし不明な点があればお問い合せからDMください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!