【墜落制止用器具 よくある質問】電力配電仕様フルハーネスに、大口径フックのランヤードはつけれるの?

アイキャッチ

こんにちは! まひろでーす!

車のエアコンの効きが悪くて、絶望中でございます。

早く直さねば…。泣

最近はもう暑いしか言ってないです 笑

熱中症には気を付けてくださいね~。

今回は、電力配電仕様フルハーネスに関する、お客様からのお問い合わせへの回答をしたいと思います。

ちなみに以前、電力配電仕様と柱上作業用のフルハーネスを紹介してます。

それでは早速ご紹介します。

「電力配電仕様フルハーネス」の仕様確認

北は北海道から、南は沖縄まで共通規格品となっております。

配電の場合、どの地域に応援行っても、使用しているフルハーネスは同じということですね。

電力配電仕様のポイント

  1. 配電作業時の感電事故を抑制するノーリング型
  2. 連結ベルトタイプのランヤードを使用
  3. 腿ベルトがSV型(セーフティV)

1. 胸部・背部のランヤード接続環に、D環金具を使用していない

胸部 ⇩

胸ベルト

背部 ⇩

背ベルト

2. 連結ベルトを、輪結びにして装着するランヤード

連結ベルトを、フルハーネスの背部接続環に通します。⇩

ランヤードをつける

先端フックを連結ベルトに通します。⇩

ランヤードをつける

連結ベルトを絞ります。⇩

ランヤードをつける

スマホのストラップをつける時のイメージです。

3. Vベルトと水平ベルトの中間位置の、SVベルトタイプ

腿ベルト

ざっと振り返ってみましたが、上記の仕様になっています。

続いて、最近よくあるお問い合わせです。

要望あり! 電力配電仕様に、大口径フックのランヤードを装着したい。

電力配電仕様のフルハーネスを購入している、協力会社様からの問い合わせが多いですね。

電力配電仕様のフルハーネス型ランヤードは、構造物側のフックが、柱上作業に適した小型フックを採用しています。

例えば、内線工事も行っている業者さんですと、現場によっては、大口径のフックのランヤードで作業したいということでした。

例えば、こういうタイプです。⇩

要するに…

『背部接続環に装着できる、大口径フックのランヤードがあるのか?』ということですね。⇩

背ベルト

結論! 電力配電仕様に、大口径フックのランヤードはつかない。

結論としては、電力配電仕様フルハーネスにつけられる、大口径フックのランヤードは、現状ありません!

そもそも取扱説明書に、『背部接続環にカラビナ、またはフックを接続しないでください』と記載があります。

理由は、ランヤードの人体側のコネクタが金属製の場合、フルハーネスの接続環が摩耗しやすくなる為です。

電力配電仕様のフルハーネスの接続環には、人体側のコネクタが連結ベルトタイプじゃないといけないんですね。

連結ベルトタイプの例 ⇩(黄色部分)

ランヤード

そして、大口径フックのランヤードは、人体側コネクタが連結ベルトタイプのものがありません。

既存では、人体側コネクタは、カラビナフックタイプになります。

カラビナ ⇩

カラビナ

フック ⇩

フック

ちなみに、物理的にも接続が難しいです。

カラビナは入りません。⇩

カラビナ

フックも、サイズが小くて入りません。⇩

フック

注意!

余談ですが、まれに、背部接続環のチューブと面ファスナー取ってしまう人がいますが、これは取っちゃダメですよ~。⇩

背部接続環

D環が付いている柱上作業用フルハーネスなら、大口径フックのランヤードが付けられます!

外線工事のみの場合、電力配電仕様のフルハーネスでも良いかとは思いますが、

内外線の両方に携わっている業者様は、柱上作業用フルハーネスを検討しても良いかもしれません。(次回の買い替えの時など)

柱上作業用フルハーネスは胸・背部にD環がついているので、ランヤードの接続に困ることがありません。

胸部D環 ⇩

胸ベルト

背部D環 ⇩

背ベルト

柱上作業用の小型のランヤードでも、大口径ランヤードでも、どちらでも装着可能です。

フックやカラビナ仕様の方が、装着も簡単にできますよね!

ちなみに、こちらも以前紹介しています。⇩

【まとめ】電力配電仕様に接続できるのは、連結ベルトだけ。

電力配電仕様 フルハーネスの背部接続環につけて良い正解は…

① 』連結ベルトでした!!

電力配電仕様は、柱上作業をより安全なものにして、感電事故を抑制するため、上半身にD環(金属部分)がありません。

外線工事に特化する場合はそれで問題ないかと思います。

しかし、内外線に携わっている業者さんだと、D環があって、ランヤードの付け外し、そして交換がスムーズに行える柱上作業用の方が、適しているかもしれませんね。

もし不明な点があればお問い合せからDMください。

それでは、ご安全に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA