【フルハーネス】国内シェアNo.1 藤井電工のおすすめモデル“TH-564OT-OT”は、柱上作業時にも適しています。

アイキャッチ

記事内に広告を含みます

こんにちは!まひろでーす。

2022年1月2日より、フルハーネスの着用義務化が始まりますね。

みなさま準備の方はお済みでしょうか!?

フルハーネスは、メーカーも種類も色々あるので、迷ってしまいますよね。

これから準備する方へ、オススメの製品があります。

電材サラリーマンの私が購入したフルハーネスを紹介します!

「まひろのプロフィール」はこちら!

今回紹介するフルハーネスを選んだ理由は、以下の通りです。

  • 安心の国内シェアNo.1メーカー。
  • 柱上作業対応モデル。
  • 汎用性も抜群。

それでは早速紹介していきます!

「国内シェア No.1メーカー」の藤井電工

国内での製造メーカーは、以下の6社です。

  • 藤井電工
  • サンコー
  • タジマ
  • タニザワ
  • 基陽
  • ポリマーギヤ

そのなかでも藤井電工さんは、国内シェア6割越えのNo.1メーカーです。

電力仕様のフルハーネスも製作しています。

No.1メーカーから選べば間違いない!

ということで、藤井電工さんの製品を選びました。

フルハーネス「TH-564OT-OT」

藤井電工製品、柱上作業用レヴォハーネス「TH-564OT-OT」です。

柱上作業専用という訳ではありません。あらゆる作業に使用することができます。

柱上作業用を選んでおけば、ワークポジショニング用器具を使用する作業になった際も、連結して使うことができるので便利です。

【TH-564OT-OT】

オススメポイントを紹介していきます。

赤×黒のツートンカラー

ベルトの表地は“黒”

フルハーネスの写真

ベルトの裏地は“赤”

ねじれを確認する

着用した際にねじれがないかなど、一目でわかります。

赤黒カラーは、私が応援しているコンサドーレ札幌のカラーなので、個人的にはポイント高いです 笑

胸D環付き

ワンタッチバックル

背面だけでなく、ランヤードを前面からでも取り出せる、胸D環付きです。

高所作業車や、昇降用設備の乗降の際などに、前面でランヤードを接続できると便利です。

WP用器具取付アダプター

ワークポジショニング用器具を装備できる取付アダプターが付属品として付いてきます。

ここに補助ベルト部分を通します。

接続金具
接続金具を開く
- 柱上作業において -

ワークポジショニング用器具を装着することで、電柱などの構造物に回し掛けをして身体を安定させつつ、フルハーネス用ランヤードで墜落制止対策を取ることができます。

フルハーネス用ランヤードも紹介!

フルハーネスとランヤードの組み合わせは、基本的に同じメーカーのものが推奨されています。

【THL-NV93SV-21KS-R23】

ランヤードは、作業内容や使い勝手の好みによるところではありますが、私は「ノビロン」というタイプを選定しました。

巻取式などに比べて軽量なのと、通常は短くなっているので、作業の邪魔になりにくいのがポイントです。

収縮時は、1,150~1,250mmです。

伸長時は1,600mmまで伸びることができます。写真の長さで、だいたい1,400mmです。

私は柱上での作業はしないので、大口径のフックを選んでいます。

色は4種類(ブラック、レッド、ブルー、シルバー)から選べますが、フルハーネスに合わせてレッドをチョイスしました。

とことんコンサドーレ仕様です。

もう1点、2023年7月に出ました、新製品もオススメです。

TL-EZ93SV-21KSG

墜落制止用器具のまとめ

これからフルハーネスを準備する方、お早めの準備をオススメします。

今回の製品は、一般カタログに載っているものです。

※電力仕様などの特殊品ではありません。

ランヤードを選ぶ際の注意点

地面までの距離が短い場合は、落下距離を短くする必要があるので、巻取タイプのランヤードがおすすめです。

また、現場によっては、ツインランヤードといった、2丁掛けが指定の現場もあるので、注意が必要です。

ご購入は、普段お付き合いしている電材商社さんや、ECサイトからも購入可能です。

ぜひ、購入する際の参考にしてみてくださいね。

サイズでお悩みの方はこちら!

あわせて読みたい

また、もし不明な点があればお問い合せからDMください。

墜落制止用器具についてもっと知りたい方、ご興味あれば下記の記事もぜひ!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA