【墜落制止用器具 送電仕様】「補助ベルト用吊ベルト T-570K」を使えば、フルハーネスからWP用器具を三転で連結可能です!

アイキャッチ

記事内に広告を含みます

こんにちは! まひろでーす。

送電仕様のフルハーネスは、オプション品が色々あるけど、どれを選べば良いか悩んでいませんか?

「このオプション品はつけておいた方が良い!」

というものをご紹介します。

電材商社で働いている私が、普段営業している中で、つけておいて損はない、おすすめのオプション品をご紹介します。

この記事では、装着方法を含め、写真多めで解説しています。

送電用フルハーネスのおすすめオプション、

それでは早速ご紹介します!

【補助ベルト用吊ベルト】T-570K

フルハーネスとワークポジショニング(以下、WPに省略)用器具を、両わきと背中の三点で連結できる取付ベルトです。

補助ベルトを吊る

両わきに接続するベルトは、オス側を補助ベルトに、メス側をフルハーネスに接続します。

補助ベルトを吊る

「T-570K」の接続方法は、3ステップ

補助ベルトに取り付ける。

3つの位置関係はこちらが目安です。

  • 左側吊ベルト:角環内側
  • 背中側吊ベルト:補助ベルトの真ん中の位置
  • 右側吊ベルト:D環内側

補助ベルトを吊る

吊ベルトを取り付けたあとに、胴ベルトをつけます。

補助ベルトを吊る

フルハーネスに取り付ける。

フルハーネスの吊ベルト接続環に、吊ベルト(メス側)を通します。

吊ベルト接続環は、送電用フルハーネスにしかついていません。

配電用・通信用といった仕様品には、この環はついておりません。

補助ベルトを吊る

スマホのストラップを付ける時と同じ要領です。

補助ベルトを吊る

完成!左右2ヵ所つけます。

補助ベルトを吊る

背中側を取り付ける。

背中側吊ベルトを調節環から一旦外します。

補助ベルトを吊る

背部下側D環の中央バー部分にベルトの先端を通します。

補助ベルトを吊る
補助ベルトを吊る

調節環に通し、最後はベルト通しで止めます。

補助ベルトを吊る

これで取付は完了です!

「T-570K」装着の完成形

実際に、取り付けたものを装着してみましょう。

正面側

補助ベルトを吊る
補助ベルトを吊る
補助ベルトを吊る

背中側

補助ベルトを吊る

最後に、調節環で長さを微調整して完了です。

この3点で、腰道具で重くなったWP用器具を吊るすことができます。

これにより、腰だけで支えていた重さが、肩でも支えられることにより、重さが分散されます。

サスペンダーのようなイメージですね。

WP用器具が作業によってずれることなく、安定性も向上します。

「T-570K」購入はこちらから。

送電用フルハーネスのおすすめオプションの品、ぜひ試してみてください。

ちなみに、担当している送電会社様でこのオプションを外された方は、今のところありません。

繰り返しになりますが、(送電仕様以外の)他の仕様では、フルハーネスに吊ベルト接続環がそもそも付いていません。

ですので、送電用にしか接続できないオプションになります。

オプション品扱いとなってはいますが、ほぼ必須といっても過言ではないですね。

ご購入は、普段お付き合いしている電材商社さんでも良いですし、ECサイトからも購入可能です。

また、もし不明な点があればお問い合せからご連絡ください。

墜落制止用器具についてもっと知りたい方、ご興味あれば下記の記事もぜひ!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA